木戸眼科

お問い合わせ TEL:0957-74-3222

眼科の病気

白内障

白内障とは?

白内障とは目の中のレンズが濁る病気です。
目の中のレンズが濁ることにより視力が低下し、以下のような症状が出ます。

  • かすんで見える
  • 明るいところへ出ると眩しい、見えにくい
  • どんなに調整しても眼鏡があわない
  • ぼやけて二重、三重に見える

通常はこのように見えるバラの花が白内障の方にはかすんで見えます。

濁りの程度により症状には個人差があります。 白内障が原因で痛みや充血といった症状が出ることはありません。

白内障の原因

白内障で最も多いのは加齢による老人性白内障です。目の老化で白内障が発症しますが、60歳代で70%、70歳代で90%、80歳以上になるとほぼ100%の人に白内障による視力低下が認められます。

目の外傷、アトピー性皮膚炎、糖尿病、栄養失調などにより、若いうちから発症することがあります。

その他にも遺伝、ステロイド剤・抗精神病薬などの副作用、続発性白内障、網膜剥離や硝子体手術、緑内障手術のあとなどにも進行しやすい傾向があります。生まれつき水晶体に濁りのある先天性白内障の場合もあります。

治療方法

白内障が進行して水晶体が混濁すると、薬などで元の透明性を回復することはできません。白内障が進行した場合は、手術により視力を回復するしかありません。

白内障が軽度で、あまり視力に影響のない場合は点眼薬や内服薬により進行を予防します。点眼薬や内服薬は、老化を防げないのと同じで、進行を遅らせる効果は期待できますが、完全に進行を阻止することは不可能です。
しかし、「何もしない」よりは「点眼薬を続ける」などの努力で、少しでも進行を遅らせることはできます。医師から点眼などを勧められた場合は、続けるようにしてください。

また白内障の治療に関しての素人の自己判断は危険です。白内障が進行すると、緑内障やブドウ膜炎などの他の恐ろしい疾患を併発してくることもあります。定期的に専門医の診察を受けて適切なアドバイスを得るようにしてください。

緑内障

緑内障とは?

緑内障は、何らかの原因で視神経が障害され視野(見える範囲)が狭くなる病気で、
眼圧の上昇が病因の一つと言われています。

房水と眼圧

目の中には血液のかわりとなって栄養などを運ぶ、液体が流れています。これを房水といいます。房水は毛様体でつくられシュレム管から排出されます。目の形状は、この房水の圧力によって保たれており、これを眼圧とよびます。眼圧は時間や季節によって多少変動しますが、ほぼ一定の値を保っています。

【初期】
目の中心をややはずれたところに暗点(見えない点)ができます。自分自身で異常に気づくことはあリません。
【中期】
暗点が拡大し、視野の欠損(見えない範囲)が広がり始めます。しかし、この段階でも片方の目によって補われるため、異常に気づかないことが多いようです。
【末期】
視野(見える範囲)はさらに狭くなり視力も悪くなって、日常生活にも支障を来すようになります。さらに放置すると失明に至ります。

※実際には両目でカバーしたり、目を動かしたりするために気づかない事が多い。

緑内障の症状

一般的に緑内障では、自覚症状はほとんどなく、多くは知らないうちに病気が進行しています。視神経の障害はゆっくりとおこり、視野(見える範囲)も少しずつ狭くなっていくため、目に異常を感じることはありません。

急性の緑内障では急激に眼圧が上昇し目の痛みや頭痛、吐き気など激しい症状が起きます。時間が経つほど治りにくくなるので、このような急性閉塞隅角緑内障の発作が起きた場合は、早急に眼圧を下げる必要があります。

早期発見・早期治療

緑内障は、多くの場合自覚症状がないので、早期発見・早期治療が最も重要です。一度障害された視神経は元に戻すことができません。病気の進行をくい止めることが目標となります。出来るだけ早期に発見し、治療を開始することが大切です。

緑内障の治療

緑内障の治療は、眼圧を低くコントロールし、病気の進行をくい止めることが最も有効とされています。薬物療法、レーザー治療や手術が一般的な治療法です。レーザー治療や手術を受け、眼圧が下降しても、その効果が維持されるとは限りません。再度手術を行う場合もあります。

薬物療法
眼圧を下げるために使われる薬は、主に房水の産生量を減らしたり、房水の流れをよくする薬です。まず点眼薬からはじめ、最初は1種類の薬で様子をみながら、途中で変更したり、また2~3種を併用することもあります。点眼薬だけでは効果が不十分な場合、内服薬を併用することもあリます。

<点眼時の注意点>

  • 点眼回数・量を守りましょう(1回1滴で十分)。
  • 点眼後は目頭を軽く押さえるようにしましょう。
  • 2つ以上の目薬を点眼するときは、5分程度間隔をあけるようにしましょう。
レーザー治療
急性緑内障や薬物療法で眼圧コントロールが不十分な場合には、レーザー治療や手術を行います。
レーザーを虹彩にあてて穴を開けたり、線維柱帯にあてて房水の流出を促進します。比較的安全で痛みもなく、入院も必要ありません。
手術
房水の流れを妨げている部分を切開し流路をつくって房水を流れやすくする方法や、毛様体での房水の産生を押さえる方法などがあります。
日常生活で気をつけること
  • 医師の指示を守り、健康的で無理のない規則正しい生活を心がけましょう。
  • 緑内障は自覚症状がなく、病気の進行に気づかないことが多いので、定期的に眼科を受診しましょう。
  • 薬は回数・量を守って使用しましょう。
  • 治療のための点眼薬や内服薬による副作用(目に異常を感じたり、全身に何か変わった症状が出た)が現れた場合は、すぐに医師に相談しましょう。